第12回 ミュージックストリート2025 開催!
第12回の開催となる「高円寺中通り商店街 ミュージックストリート」を11月8日(土)〜9日(日)に開催します! 出演アーティストは全81組! 中通り商店街内の9つの会場で、様々なジャンルのミュージシャンによるライブパフォーマンスをお楽しみください!
開催両日の11:30〜12:00には、FUNK UP BRASS BANDによる、中通り商店街での練り歩き演奏もあります。こちらもお楽しみください!
第12回 高円寺中通り商店街 ミュージックストリート
- 開催日程:2025年11月8日(土)・9日(日) 11:30〜18:00
- 会場:上島珈琲店前、餃子の王将前、after hours 1975(2F店内)、Koenji India前、こりん屋(店内)、SUB STORE(2F店内)、三角公園前、Rumi、ファミリーマート前
- 出演者:全81組 ※一覧はこちらをご覧ください
- 協力店:Muddy(2F奥)
- 主催:高円寺中通り商店街(高円寺中通商栄会)

出演者プロフィール
almenialva
11月9日(日)13:20〜 餃子の王将前
様々な音楽シーンから集まった雑食系5人組。soul.jazzを中心に様々なグルーヴをがっちりキメちゃう仲良し実力派バンド。
Akito×Wonderful
11月9日(日)15:20〜 三角公園前
7つの楽器を一人で演奏しながら歌うTバックミュージック。
Cheap Holiday
11月9日(日)12:40〜 kouenji India前
古き良きアメリカンルーツに根ざした楽曲は、大衆酒場のような親しみ易さ。みんなで安い休日を楽しもうじゃありませんか!Have a nice " Cheap Holiday " !!
COSMIC JUNGLE feat.Tama Tsuboi
11月9日(日)12:00〜 上島珈琲前
全国のミュージックシーンでジャンルレスに活躍し、スモーキーな音色で魅了するSAX奏者 MONKY。SUPER BUTTER DOGのベーシト、TOMOHIKO HEAVYLOOPERの二人からなるCOSMIC JUNGLE。今回はSHAMANZのフロントマンであり、フラメンコ・ギターの名手で魅惑の声を持つボーカリストTama Tsuboiを迎えて、珠玉の名曲をスパニッシュでJazzyなアレンジでセッション!
https://lit.link/cosmicjungle
Cの誘惑
11月8日(土)17:20〜 Family Mart前
誘惑、それは時に危うく時によこしま、そして時に甘美なものでございます。あなたの心の隙間に入り込みたい。そう願って止まない我々、Cの誘惑と申します。
down-home
11月8日(土)15:00〜 Family Mart前
レイドバックな日本語ロックバンド。70'sの古き良き雰囲気をリスペクトしあの頃の音を風に乗せてお届け。
Drop:4th Coming featuring 石川二三夫
11月9日(日)12:40〜 三角公園前
2018年から三軒茶屋32016をベースに、Blues、Rhythm & Bluesのパーティ"The Blues Party Drop"を定期開催中。 Live、SessionとDJを軸にダンス・ミュージックであるBluesで"遊ぶ"場を目的としている。 小林、大林、白根はそれぞれの活動の中でFunk、Soul Musicのクラブ・カルチャーに長く身を置いてきた経緯があり、その3人に日本のラスト・ブルースマン高橋が合流。 世代も超え、普段は様々なジャンルに身を置くBlues好き、プレイヤーが集えるような、やがてBluesを基にクロスオーバーしていけるようなパーティを目指す。
Edo
11月9日(日)15:20〜 こりん屋(店内)
幼少期に来日。10代より歌手になることを夢見る。 20歳からポップスを意識したボーカルユニットでライブを中心に音楽活動を開始。 特に影響を受けたソウルミュージックの要素を含んだアプローチをすべくユニットを脱退。 ファンクバンドのボーカルを経て、2024年ソロとして初の楽曲をリリース。
EMI & AKANE(ex.ズクナシ)
11月8日(土)15:20〜 kouenji India前
くらしに音楽とユーモアを。女性Soul&Funk Band "ズクナシ" のGuitar&VocalとDrums&chorusとして17年活動。FUJI ROCKをはじめ数々の大型フェスから全国各地のバーまで出演は多岐に渡り、SXSW含むアメリカ7都市ツアーやMexicoツアーも経験。解散後には新たなFUNK&SOULバンドEMILANDを結成。全国ツアーを繰り広げている。ユニットではズクナシ時代の楽曲を中心に演奏中。他、様々なイベントやレコーディング参加、楽曲提供、FES"SOULBOOK"の主催等、幅広い活動を続けている。
http://emilandjp.wixsite.com/info
ENOCKY & THE TOP HANDS
11月9日(日)16:00〜 SUB STORE(店内)
ENOCKY & THE TOP HANDS(エノッキー,トネーロ、大澤公則)。ロッキン・エノッキーは海外からの評価も高いエレキ・インスト、サーフ・ロック・バンド、JACKIE and THE CEDRICSのギタリスト。トゥワンギーなギター&味わい深いヴォーカルは必見! テキサスにて、2025年度の"Western Swing Hero"に受賞される。トネーロ(WBass/TOKYO LOCALS、モーレツアタック etc.)、大澤公則(Dr/from カンザスシティバンド、bloodest saxophone etc.)と共にトリオでの演奏!ロックンロール、ホンキートンク、ウェスタンスウィングを融合させた、唯一無二なリサイクル精神バンド!
EXPANSION
11月9日(日)14:40〜 餃子の王将前
FUNK UP BRASS BAND
11月9日(日)14:40〜 上島珈琲前
東京発のニューオリンズスタイルブラスバンドです。様々なブラックミュージックをアンプラグドでいつでもどこでも奏でます。マーチング形態のパレードは楽団の真骨頂!各種イベント、祭、結婚式、町おこしなど 幅広いフィールドで活動中
Funny Trip
11月8日(土)16:40〜 kouenji India前
Banjo 田村 旭を2019年に結成。フォーク、ブルース、ジプシー、シャンソン等の独自解釈は、未知らぬ土地で出会う音楽のよう。今日もどこかでおかしな旅を続ける。
fuyurico
11月9日(日)12:40〜 Rumi
今年で結成11年になるボーカルとアコースティックギターのデュオ。ソウル、ジャズ、ロックなど多彩なジャンルを歌うノリコと、ソウルフルで繊細、時に大胆なプレイのフユキ。fuyuricoの音楽をぜひ楽しんでください!
Garage Crap
11月8日(土)13:20〜 上島珈琲前
2012年に結成。 都西多摩エリア、埼玉県入間市、狭山市を中心に活動する5ピースRock Band。 ボーカルJayが務める米軍基地のある街、東京都福生市を拠点に活動。ライブではアメリカ人と日本人が入り混ざり盛り上がる。 レコーディング、ライブなど、Garage Crapとして14年目を迎える今年も周りの人に恵まれ、活動を精力的に行なっている。 音楽をライフワークとして、ライブでは演奏側だけでなく、その空間にいる全ての人たちの思いが重なり合って、みんなが主役になれるMomentだと信じ、それを体現出来るよう、音楽のみに捉われず活動している。iTunes, Apple Music, Spotify などダウンロード、ストリーミングサイトにて楽曲配信中。
Good Ole Music Band
11月9日(日)16:40〜 after hours 1975(店内)
不世出のカントリーシンガーである坂本愛江の呼び掛けにより、 世界を股にかけて演奏活 動を続けている、 幅広い音楽性を持つ素晴らしいアーティストたちがここに集結。古き良き時代のアメリカ音楽を中心に、4人によるそれぞれの音楽ジャーニーを確かな演奏力と軽快なトークと共に愛情豊かに繰り広げます。どこか懐かしく、心地のよい時間を楽しく共有できる、素敵な音楽をお届けします。
Gregory Boyd with イシカワヒロナリ
11月8日(土)15:20〜 三角公園前
アメリカ生まれのSteel Pan プレイヤー &シンガーRock,Blues,Jazz,etc... 全ての音楽スタイルを網羅するスティールパンの天才。ニューオリンズでの長年の活動を経て、デンマークに移住。ニューオリンズでは、グラミー受賞者である、ネヴィル・ブラザーズ、ドクター・ジョン、アラン・トゥーサン等々のミュージシャンと共演してきた。
in the peace
11月9日(日)16:40〜 三角公園前
Blues,R&B,New Orleansなどルーツミュージックを基調にオリジナルソングを奏でるギターとボーカルDuo。2008年より活動を開始し全国ライブ行脚、2枚のアルバムを発表後2019年に休止。2023年より活動を再開する。Play music "in the peace"、音楽を楽しく、を体現するアーティスト。
KING CAKE BABY
11月8日(土)14:00〜 三角公園前
アメリカ・ニューオリンズサウンドを、スタンダードからオリジナルまで、転がるピアノとともにお届けします。
Little Fats & Swingin' Hot Shot Party
11月8日(土)17:20〜 上島珈琲前
Jazz はJazzでも「おJazz」じゃない!最大の持ち味でもあるコミカルでアップテンポなステージは観る者を選ばず、古いラジオから飛び出して来たかのようなそのサウンドは古めかしくも新しい。老若男女ココロ踊れ!
Momiji & The Bluestones
11月9日(日)17:20〜 上島珈琲前
結成2019年。ブルースセッションバンドとして活動開始。2021年ブルースカヴァーアルバムTIME MACHINEから4年を経て、遂にフルオリジナルアルバムFlowin'が完成。ブルースからファンクへと昇華し、さらにはブルーストーンズにしか成し得ないブギーブルースファンク、さらにはメローソウルまで聴かせてくれる作品に仕上がった。メインを務める大久保紅葉はヴォーカリスト、ハーピストとして中学生でデビューを果たしており、現在はWang Dang Doodleでも活動中。またサックスを務める前田サラはゴスペルをルーツに持ち、木村充揮のバンドにも参加するほどの実力者。リズムセクションの竹内朋康 (ex.SUPER BUTTER DOG)、大神田智彦、白根佳尚は日本のダンスミュージック界を支える強者。このような5人で固められた最強の布陣のバンドである。
Muddy Blues Band
11月8日(土)13:00〜 Family Mart前
高円寺Muddyに集まるブルーズ愛好家バンド
Mule Stomp Company
11月8日(土)16:00〜 SUB STORE(店内)
2021結成。Vo.Gカツクラダイスケ、W.Bassヤマグチヒデクニ、Dr.オオナカヤスヒコのトリオに加えて、T.Saxコムラヨウコ、PIANOヨシダショウヘイの賑やか5人組。ジャンプブルースやスウィング〜カントリーをルーツにした自家製楽曲を用いて騒ぎます。モットーはラバのストンプの様に効く音を皆さまへお届け。
NAGILLAZ
11月8日(土)12:00〜 餃子の王将前
都内を中心に活動するナギラアツシが率いる、「仲の良さとグルーヴは比例する」を体現するスーパーホーミーバンド。ベースは様々なバンドやアイドルでバンマス / マニピュレーターを務めるMIYA、ドラムは大御所から若手まで信頼が厚い小宮山純平、オルガンはロックからレゲエまでシームレスに操る岩井ロングセラー。
OLD BUFFER QUARTET
11月9日(日)14:40〜 SUB STORE(店内)
結局売れなかった酔いどれ芸人、今野大輔を保護する音楽集団。thomas marquardt等で大活躍中のdrumsまことU.S.A。シンガーソングライターのmicckyこーたをコントラバス、静岡jazzbigbandからsaxophoneカモチシュンタを迎え、果たして無事保護成功なるか??!!
P.A Rhapsodies
11月9日(日)17:20〜 餃子の王将前
2021年6月に初となる7inch"トラガアメ/Caravan"をリリース。9月にはVic Ruggidro & Lauren Napierとのスプリット7inch "北風と太陽のブルーズ"をリリース。2022年9月に3枚目となる7inch "Oh! Aligator / Jocky Full of Bourbon"をリリース。同年の5月からスタートさせた。場所も日時も不定期な移動式イベント"TENT SHOW"では様々なミュージシャンと交流して活動の幅を広げている。2023年12月27日東京タワーで開催したTENT SHOWのチケットはSOLD OUTとなり大きな話題を呼んだ。2024年11月8日 ニューシングル"境界線を越えて/ リンゴ追分"をリリース。現在 BassにTOMOHIKO HEAVYLOOPER(aka SUPER BUTTER DOG)Drumに佐々木茜(ex.スクナシ、EMILAND etc.)も加入しバンドセットでのライブも精力的に行なっている。
PANDOM STEEL BAND
11月9日(日)14:00〜 Family Mart前
2023年 スティールパン奏者 相澤彩絵を中心に結成。スティールパンと音楽でもっと楽しく"PANDOM"な世界を目指して活動中!
PoPolare サックスカルテット with Yu Idesaki
11月9日(日)15:20〜 kouenji India前
高円寺を拠点に活動しているサックス四重奏グループ。幅広い年代の方に楽しんでいただける音楽をお届けします。今回はプロサックス奏者の井出崎優氏をゲストにお迎えしサックス五重奏も披露! -Special Guest- 井出崎 優:サックス五重奏グループ「Saxophone Boys」バリトンサックス奏者。クラシック音楽で培ったテクニックをベースに様々な音楽活動を展開。今年開催された大阪・関西万博での音楽イベントにも度々参加。
REE
11月8日(土)15:20〜 after hours 1975(店内)
"REE"とはセネガルの言葉ウォロフ語で"SMILE"の意味。2025年より活動開始。力強い歌、ジェンベ、グルーヴィなベース、繊細でダイナミックなギター、そして美しいコーラスワーク。ソウル・ファンク、アフロビートを基調に、情熱的で魂を揺さぶる音楽を奏でる。ライブでは唯一無二のパフォーマンスと心に響くハーモニーを体感できます。 "REE" Omar Gaindefall : vocal , djembe、Isaku Suzuki : guitar , chorus、SuzKen : bass , chorus。
ROLLINGS
11月8日(土)17:20〜 餃子の王将前
1996年活動開始。The Specials等の2TONE及びそれ以降のSKAに影響を受ける。これまでにシングル7枚、アルバム3枚をリリースし、多くのコンピレーションにも参加。2024年末に4曲入りカセットテープをリリース。
Southern Vintage Soul
11月8日(土)15:50〜 上島珈琲前
種子島出身Vo.Leoを中心に集まった5人組バンド。海や風を感じるようなLeoのSurfな作曲どヴォーカルにその他のメンバーSoul.Funk.Rockのテイストで作られるバンド
THE東京ローカルズ
11月8日(土)13:20〜 餃子の王将前
1980年代後半よりThe HaiRのヴォーカルを弱冠10代にして務めたLui、そのソウルフルな歌声を持って本格派R&Bバンドとしての一時代を築く、そして実兄の死を機に1999年東京スカパラダイスオーケストラに加入、が、2000年、生き様、志しの違いから離脱。永遠に袂を分ける。2008年、自身のバンド THE LOCALSを結成、2016年メンバー脱退を機にTHE TOKYO LOCALSへ改名、圧倒的なカリスマ性と存在感で、東京の街に仁義と粋と自由と愛とBLUESと不良の音楽を求め、唯一無二の世直ししゲリラ活動を展開中。現在ex COOLSのオリジナルメンバーでありシンガーソングライターでもある。JAMES藤木のソロプロジェクトのバックアップチームに在籍している。
TOHO
11月8日(土)14:40〜 SUB STORE(店内)
チューバという楽器の枠にとらわれない、幅広い音楽ジャンルのステージで活躍する。数多くのアーティスト、バンドのサポートで音楽フェスや国際ツアーに参加する一方、エフェクターや映像を用いた自身のソロプロジェクトも展開。2025年10月に2ndソロアルバム「Breath for Ground」をbandcampおよびカセットテープで販売。
Vagabundo
11月9日(日)12:40〜 こりん屋(店内)
結成7年の新人アコースティックユニット。それぞれの放浪の途中、高円寺中通りにて合流す。
Yuglet Waterloo Jug Band
11月9日(日)14:00〜 三角公園前
Yuglet Waterloo Jug Band(ユウグレ・ウォータルー・ジャグバンド)。生活用品を使って演奏するジャグバンド。音楽フェスでの演奏や、学校や幼稚園などでの楽器制作ワークショップに、野外イベントでのパレード演奏など、ジャグバンドの楽しさを日本中に広めるべく活動中!
アノアとペロ
11月8日(土)14:00〜 kouenji India前
ピアノとミニドラムのシンプルデュオバンド。anoäはピアノと踊り、ペロ魚谷はコミカルな見た目とドラマーをうならせるテクニックで、各地のバーやカフェ、野外イベントなどでゴキゲンライブを繰り広げ、大人から子供の心まで踊らせている。
イノトモ
11月9日(日)16:40〜 こりん屋(店内)
シンガーソングライター。福岡出身、東京吉祥寺在住。NHK「みんなのうた」、Eテレ「おかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」への楽曲提供の他、CMやTV番組、映画作品への楽曲提供や歌唱も数多い。くるりやハナレグミ、バンバンバザール、BEGINの楽曲のコーラス参加、坂本龍一総合監修アルバムへの参加等、他アーティストのアルバム等への参加も多数。ライブはマイペースに各地で行っており、その人柄が伝わるようなトークもまじえながら、しあわせな歌を届けている。2023年、中国大陸7都市を回った2マンツアーではSOLD OUTの都市もあり、盛況のツアーとなった。2024年、2025年には韓国ライブも行い、活動範囲がますます広がっている。
おこさまパンケーキ
11月8日(土)12:00〜 Family Mart前
バンド歴35年のオリジナルフュージョンバンドです。主に都内・埼玉県内で活動中。
おこめ×松しょう
11月8日(土)16:40〜 Rumi
松しょうオリジナル楽曲を中心に、昭和歌謡・ブルース等を織り交ぜ独自のアレンジで歌い奏でるデュオ。Vo.むらたおこめ:2013年より歌い手として活動。2018年「おこめとミズキ」結成。長らく"おこめちゃん"の呼び名で親しまれて来たが「おこめ」でweb検索しても本物のお米しか出てこないことに最近気づき、ついに苗字を付けた。Gt.松しょう:西岡恭蔵氏に見出され音楽活動を開始。2005年アルバム「そーゆーばかに私はナリタイ」リリース。2007年八代亜紀氏に楽曲「うたのうた」提供(アルバム「彩月」収録)。弾き語りの他、バンド"Jomon Heads"のリーダーも務める。
おこめとミズキ
11月9日(日)17:20〜 SUB STORE(店内)
ふたりの歌い手による歌とギターとカズーのユニット。唯一無二のハーモニーとお酒がすすむ楽曲で各地の酒場に出没。1st album「唄うばかり~愛のクロニクルpart.1~」(Budou Record)、結成6周年記念ミニアルバムも好評発売中。
クニトウマユミ&三樹ヨシツグ
11月8日(土)15:20〜 Rumi
月や星、自然を愛するうたうたいクニトウマユミと情熱と繊細さを併せ持つブルースピアニスト三樹ヨシツグとのデュオ。心動くままに。ありのままに。
くれよん
11月8日(土)12:40〜 Rumi
アイリッシュ音楽、ミュゼット、ジプシージャズなどのヨーロッパ音楽をベースとしたアコースティックミュージックを奏でるトリオバンド。日本ではレアな編成にもご注目ください!
コロニー落とし(ハマノ大尉欠場)
11月8日(土)16:00〜 餃子の王将前
今となってない珍しく無くなったが、ファミコンBGMを生演奏する先駆け的なバンド。現在はゲーム&ロックを掲げ、マイペースに活動を続けている。
ザ・クルクルパァ〜ズ
11月9日(日)15:00〜 Family Mart前
さっちゃんバンド
ザ・プリケッツ
11月8日(土)13:20〜 SUB STORE(店内)
ジール金子(Vo・ウォッシュボード・ウクレレ)、キドヴィシャス・KIYO(Vo・ウォッシュタブベース)、サンダーストラック・yuji(Cho・Gt)の3人からなるジャグバンド♪ バンドを組んだのはいいが、訴えるメッセージなど何もなく、ジャグバンドと言う形態を良い事に古(いにしえ)の曲から現代までのジャグバンドミュージックを日本語を交えて愉快に演奏しております♪ どうかひとつ、何卒、ご贔屓の程、よろしくお願い致します。
ショルヘーノ・スパニッシュスープレックス
11月9日(日)16:40〜 kouenji India前
ジャパニーズ・ロマ・ミュージシャン。フラメンコ音楽で培われたスパニッシュギターを演奏、ラテンを軸にワールド音楽を様々な世界観で表現。2023年東京は国立劇場の舞台で公演、2025年沖縄はメキシコフェスに出演、オーストラリア・メルボルンで2週間のバスキングツアー完遂、大阪万博はバングラデシュ料理屋のステージに出演。
ソワレ&バーバラ村田
11月9日(日)13:20〜 SUB STORE(店内)
シャンソン歌手であり十話音オーナーのソワレとマイミスト・STUDIO T&Yオーナーのバーバラ村田がタッグを組んで登場!共に芸歴30年over、中通り商店街店主の夢の競演をとくとご覧あれ。pf.ドビッチーまゆ
ダイヤ・ピアノ・サンタ
11月8日(土)14:00〜 after hours 1975(店内)
歌うピアニスト。1993年2月生まれ東京都出身。東京音楽大学付属高校、東京音楽大学卒業。2017年イタリア・ミラノにて初公演。2018年TBSラジオ「伊集院光とらじおと」ゲスト出演。2019年「音楽劇マニアック」バンド出演。1月大阪公演:森ノ宮ピロティホール。2月東京公演:新国立劇場 中劇場。2023年 1st アルバム OMOCHA リリース2023年ベルリン・ドイツにて初公演。2025年フランス・ボルドー・ストラスブールにて初公演。ライブハウス、お寺、教会、結婚式、記念パーティ等レセプションでのライブ公演や社会教育施設での催事、商業施設のPRイベントなど様々なステージに上がる。その他サポートミュージシャンとしても活動。得意とする歌唱は「ヨーデル」 演奏は「ブギウギピアノ」。1920~1970年代の音楽に影響を受けた(カントリー、ロカビリー、スウィングジャズ)オリジナル曲を中心に演奏する。海外のスタイルに影響を受けながらも、日本を愛する江戸っ子の精神を大切にし、衣装はウエスタンルック、グラムロックファッション、昭和のレトロファッション等映画のような世界観を意識し、日本語と外国語を織り交ぜた歌詞で親しみやすい歌と陽気なピアノのリズムで世代や国を超えて、幅広い聴衆を魅了する。
チャッキーズ
11月9日(日)15:20〜 Rumi
音楽の出自・出身も異なるバイオリン、アコーディオン、ギターの3人が集まり2021年に結成したバルカンジプシーバンド。 アコースティック編成から、リズム隊やベリーダンスを入れたバンドセットまで、いつでもどこでも柔軟に演奏するスタイルで都内のクラブイベントなどを中心に活動中。
とってんたん
11月9日(日)14:00〜 after hours 1975(店内)
happy soundをお届け!
ナオユキ
11月9日(日)16:00〜 Family Mart前
R1ぐらんぷり2011ファイナリスト。酒場を舞台に繰り広げられる切なくも愛しい酔っ払い達の物語。唯一無二、流浪のスタンダップコメディアン。テレビ:NTV「笑点」NHK「新春生放送!東西笑いの殿堂 」等。ラジオ:NHK「真打ち競演」等、イベント:「祝春一番」「勝手にウッドストック」「なにわブルースフェスティバル」「橋の下世界音楽祭」「TOYOTA ROCK FESTIVAL」「FUJI ROCK FESTIVAL」等
ナカヒラミキヒト&デカルコ・マリィ
11月9日(日)13:20〜 上島珈琲前
「ナカヒラミキヒトBAND SETと身体表現者デカルコ・マリィとの共演!!」ナカヒラミキヒト:味わい深いオリジナル曲と独自の解釈でアレンジされたカバー曲を交えて、一度聴いたら忘れられない鋼の唄声とともに独特な世界を表現するシンガーソングライター。デカルコ・マリィ:淀川河畔は北河内随一の異彩。物の怪、其処の怪、御楚々の怪を唱え、神出鬼没、八面六臂の活躍。 この怪芸を極めインターナショナルに至れ!
はじめとおおじ
11月9日(日)12:40〜 after hours 1975(店内)
ストライド・ピアノの名人であり、星野源から大橋トリオ、アン・サリーなど優れたミュージシャンたちに愛され共演している小林創と、ニューオリンズやスウィング・ジャズのドラミングを現代に継承する「ロールの魔術師」木村おおじによるクラシックジャズユニット。二人だけでの演奏とは思えない重厚なサウンドで、世界のあらゆるメロディを情緒豊かに演奏。高い音楽性を保ちつつ誰にでも楽しめるスリリングで情熱的に展開していくライブは必見。
フルンルソンズ
11月9日(日)12:00〜 餃子の王将前
所沢 Mojoに入り浸るプロの呑んだくれを中心に結成されたエクスプロージョンなファンクロックバンド フルネルソンズ。超好きです。
べんとカツクラ
11月8日(土)14:00〜 Rumi
独特のパフォーマンスで自在!?にリズムを刻む【洗濯板・うた くぼべん】とJumpin'でご機嫌。時に艶やかでロマンチックな【ギター・うた カツクラダイスケ】のswingin'!?でJive?な ふたり
ホビロンズ
11月9日(日)15:20〜 after hours 1975(店内)
メント・カリプソ・フォークソングなどをベースに、日常のわりとどうでも良いことを良い感じに歌います。
マダムギター長見順+岡地曙裕
11月9日(日)16:40〜 Rumi
マダムギター長見順:米軍キャンプなどでブルースギターをチャレンジしつつ、日本語でオリジナル曲を歌唱する。CD「クイ~ン オブ ルーズ」(いいかげんなチョーキング)発売中。岡地曙裕:高円寺を45年くらい彷徨いてる太鼓叩き、2人で福島市在庭坂に住んでまーす♪
まったけ
11月8日(土)12:40〜 三角公園前
鎌倉の小町通りと御成通りでそれぞれ飲み屋を営んでいる親父二人組
モアリズム
11月9日(日)15:50〜 上島珈琲前
年のわりにシャープですねと言われました
モーレツアタック
11月9日(日)14:00〜 kouenji India前
グッドミュージックからグッとくるミュージックへ。2004年結成のモーレツアタックは姿を変え形を変えメンバーも変わりました。ギターとフィドルを奏でるは、しげるカントリー、アコーディオン3年目(元ドラム)まきろん、ウッドベースは出会って2年のトネーロ氏。お酒がとても好きなんです。生きていれば、あなたもわたしも令和の人。
モミーFUNK!
11月9日(日)16:00〜 餃子の王将前
全国各地の野外フェスから、クラブ、ライブハウス、はたまた小さなカフェまで、場所を選ばず壮絶な盛り上がりと笑いで席巻している、ベースレス・スリーピース・ファンク・バンド。一度見たら中毒になる全員参加型ライブでお祭り気分爆発!!!
ルリイロ
11月8日(土)16:40〜 三角公園前
Grooovy、Hiipp、and Blues ‼‼
井上大地ソロ
11月8日(土)12:00〜 SUB STORE(店内)
井上大地(Daichi Inoue)- ギタリスト/ソングライター。ブルース、フォーク、ジャズを基調としたギター演奏で活動する。デビュー以来、FUJI ROCK FESTIVAL 2018出演、シグネチャーギター「Stilblu Road Runner」発表、Adam Levy(Norah Jones、Tracy Chapman)とのプロジェクト、カンザスシティバンド、Izakaya Band、孤独のヒュード、浜端ヨウヘイなどに参加。レーベルIzakaya Records代表。2025年9月リリースのソロギターアルバム『The End of the Dance』を発表。
https://lit.link/izky
音酔
11月9日(日)12:00〜 SUB STORE(店内)
曲のテーマは美味しいものやワクワクそしてドリーミン。代表オミはあいみょんと誕生日が同じなのが密かな自慢
。
極悪いちご団×のまど舎しょうけい
11月8日(土)17:20〜 SUB STORE(店内)
日本唯一の股旅歌謡ロックバンドです
孤独のヒュード2
11月8日(土)12:40〜 kouenji India前
19世紀から20世紀初頭の大衆音楽を独自のアレンジで演奏する集団。ギタリスト井上大地を中心に、竹廣類(アコーディオン)、服部将典(コントラバス)、大澤公則(ドラム)らによる編成で活動。2020年結成以来、東京近郊で定期的にパフォーマンスを行う。今回は井上と竹廣によるデュオスタイルで参加。
江口優&アンドウケンジロウ
11月8日(土)15:20〜 こりん屋(店内)
江口優(Ag.Vo)と多方面で活躍するクラリネット奏者アンドウケンジロウ(カセットコンロス、ペンペンドンピーetc)のユニット
崎原ショータ
11月9日(日)14:00〜 Rumi
こいつはどこからやってきた?ブルース界の新星ロッキンスライドブギーマン
山﨑倫大
11月8日(土)12:40〜 こりん屋(店内)
ユニット "山瞬(やましゅん)"のVo.Gt:1995年生まれ。幼少のころより父の影響でよしだたくろうやサザン、50年代~60年代アメリカンポップスを聴いて育つ。10代のころよりギターをはじめ、大学時代から本格的に作詞作曲、バンドの活動を始める。
森田崇允(Band Set)
11月9日(日)12:00〜 Family Mart前
森田崇允(モリタタカマサ):Singer-Songwriter/Guitarist。サンバ、ソウル、ジプシー、ジャズ、ジャイブ、カリプソと、さまざまなルーツミュージックを軽やかに取り入れては、言葉の響きを生かした日本語詞の歌を紡いでいく(中略)。彼が描いていく音楽は、多種多様な文化が渦巻く東京の街にそっと咲いたメトロポリタンのためのフォークミュージックだ。 -- TAP the POP
http://moritatakamasa.com
菅原信介&Too Much FUNK
11月8日(土)14:40〜 上島珈琲前
菅原信介/Vocal, Keyboard:身体を揺さぶる熱いソウルから、心を掴むリリカルなバラードまで、日々のストリートから培われた揺るぎない想いを放つシンガーソングライター。Mac福田/Guitar:ニューオリンズファンクの代名詞Neville Brothersに在籍し活躍していたスーパーギタリスト。山本賢介/Bass:同じくニューオリンズでFunky MetersのドラマーRussell Batisteなどと活動していたグルーヴベーシスト。数井塁/Drums:ロサンゼルスでジャズを中心に活動、帰国後はソウル、ファンク、アフロビートを中心にモミーFUNK!などのバンドやライブイベントを企画、プロデュースしているドラマー。
赤松ハルカ
11月8日(土)16:40〜 after hours 1975(店内)
古いラジオから聞こえてくるような中毒性のある歌声をシンプルな音にのせ、聴く者を異空間に引きずり込むアンニュイポップな歌うたい。オールドジャズ、ロックンロール、ブルース、フレンチポップ、昭和歌謡などの様々なニュアンスを漂わせ、歌う姿はいつも物語を感じさせる。
大石みつのん
11月8日(土)16:40〜 こりん屋(店内)
❝Swingin' Chameleon❞ の異名を持つ酒場音楽家。 世界中のコアなルーツ・ミュージックファンを熱狂させた❝ちょい濡れボーイズ❞解散後、ソロに転身。 1900年代初頭のJAZZ/JIVE/BLUES/WESTERN SWINGへのオマージュと大いなる勘違いにより生まれた楽曲で今夜も日本のどこかで酔客をズッコケさせる。
http://mitsunon.exblog.jp/
端山龍麿
11月9日(日)14:00〜 こりん屋(店内)
プロフィール:1996年「陽のあたる道」でデビュー。NHKドラマ「ご就職」テーマのボーカルを担当するなどし、「旅空」「ROOTS」「龍麿3」「Tonaride vol.1」をリリース。ギター一本で全国を歌い巡るシンガーソングライター。アコギ一本で独特の世界に引き込む歌唱力、歌心溢れる楽曲はまさに龍麿ワールド。年間100~150本のライブをこなし、歌を届ける旅は会場となる街を更に増やしながらどこまでも続く。
塚本功
11月9日(日)13:20〜 Family Mart前
1970年生。東京在住。音楽好きな両親と、中学時代出会った日本語のロックの影響によりギタリストを志す。90年代初頭ネタンダーズ始動。並行してピラニアンズのギタリストとしてプロデビュー。00年前後から小島麻由美やスライマングースのギタリスト及び独演のソロ活動も開始。Thin bodyのフルアコ(Gibson 175-T)、フラット弦、アンプ直結等、ピラニアンズデビュー時からのスタイルは現在でも不変。
東京夜達
11月8日(土)12:00〜 上島珈琲前
ヨルダチしてますか?ーーー東京NIGHT SOUL MUSIC【東京夜達】。BLACK MUSICを愛する(Vo/Key)JUN-Gを中心とした4人組。ソウルフルなオリジナルナンバーと愛情溢れるカバーを織り交ぜて、traghettoさんにて月イチの定期ライブ重ねること30回。練り上げられたGROOVEで身も心もーーーヨルダチさせます。
徳力洵BAND
11月8日(土)16:00〜 Family Mart前
メンバーは人柄重視、ブルースを出来る限り楽しく歌います。
馬浪マラカス団
11月8日(土)12:40〜 after hours 1975(店内)
大学の友人たちで、バンバンバザールのコピーバンドとして結成。多少の脱退やメンバーチェンジを経つつ、ほぼオリジナルメンバーで20年以上にわたり活動中。2014年に作曲した「シモキタ音頭」は、今や下北沢の盆踊りの定番曲として街の人々に愛されている。
保利太一
11月8日(土)14:00〜 こりん屋(店内)
唄とギター。全国各地のカフェ、古民家、蔵、本屋、酒場、テレビ出演など様々な場所で演奏を行なっている。2015年1月、P-VINE RECORDSより1st album「ゆとり」発表、iTunesブルースチャート1位獲得。2018年10月、5th album「こぶね」発表。
蜂鳥あみ太=4号+gt大須賀聡+acc田村賢太郎
11月9日(日)17:20〜 Family Mart前
蜂鳥あみ太=4号:悪魔の捨て子の異名を持つ、全身網タイツのシャンソン歌手。特技は大声と裸。ライブハウスでの出演の他、フェティッシュな装いにキャバレーソングを引っ提げて喫茶店やギャラリー・サロン等のパーティーでも活動中。「シャンソンは三分間のドラマ、その内訳は1分間の殴り合いと1分間のセックス、残りの1分間は爆破シーン」をモットーに今日も地獄に潜伏中。全国47都道府県を巡りながら年間200本以上のイベントに出演し2025年からは海外にもその活動範囲を広げている。好きな食べ物はカントリーマアム(バニラ味限定)。日本養殖新聞公認第52代目うなLady。大須賀聡:ギタリスト安部一城氏に師事。演奏法と音楽理論とジャズギターを学ぶ。 2006年に甲陽音楽院主催バークリー音楽院奨学金合格。 2013年ジャズソロギターアルバム「SOLO」発売(2013年完売)。田村賢太郎:ボタンアコーディオン奏者。2009年に札幌スコティッシュバンド「若葉」に加入しアコーディオンを始める。2013年よりソロで飲食店での練り歩きやイベントでの演奏を始める。2014年に鍵盤アコーディオンからボタンアコーディオンに転向。ワールドミュージックやオリジナル曲を中心に様々なユニットでツアー等を積極的に行う。サポート演奏も多数行っており様々なジャンルで活動中。
木製の椅子
11月8日(土)14:40〜 餃子の王将前
2003年結成のシマダユリカ(Vo)と松澤雅城(Gt)によるユニット。10年来のバンドメンバー(Dr/ 村田"NAGA"暢宏・WB/ 前田治・acc/ 竹廣類)と共に全国各地で演奏を行う。『木製の椅子』とは「時間を重ねてますます味の出るもの存在感を放つもの」の意味。
石井明夫 CRAWLER
11月8日(土)14:00〜 Family Mart前
16歳の時に新宿JAMスタジオでの伝説のイベント「EMOTINAL MARKET」にて全員高校生のメンバーによる「ROUTE66」にてデビューギグ! 翌1982年、CITY ROCKER RECORDSからの日本のパンク/ ハードコアの名盤となるオムニバスアルバム『OUTSIDER』にも収録される。19歳の時、THE WILLARDのツアーベーシストにて京大西部講堂ほかに参加。その後「ホルモンズ」に参加し「JUST A BEATSHOW」のシリーズギグ等にて活躍。ホルモンズ脱退後弾き語りスタイルにて活動。石井明夫&JOKES結成、吉祥寺曼荼羅を拠点に活動。1997年「ホライゾン・マインド」にてソロCD発売し以降計6作のオリジナルアルバムを発表。2006年、自身がボーカル&ギターのBAND of BAKSIS結成し、2008年ブルースビンボーズにベース&ボーカルとして参加。現在もソロ&バンドで年間70本強のライブを行い常に曲を創作し続けるオリジナル曲100曲を超える魂のロッカーである。2021年4月28日、石井明夫が初の全国流通盤『石井明夫の世界」をP-VINE RECORDSよりリリース。





